2011年03月09日
牧之原市T様邸 三菱200Wモジュール 3.2KW

牧之原市T様邸施工工事
■ 瓦葺き南面・縦ハゼ板金葺き南面2面設置
■ 出力・・・3.2KW(16枚・2系統)
■ メーカー・・・三菱電機
■ 太陽電池型式・・・PV-MA2000B(単結晶・200W)
■ パワーコンディショナー・・・PV-PN30G
■ エコガイドTV
①瓦葺き面の設置工事

瓦にチョークで墨だし行い、金具を取付ける場所の
瓦を外します。

瓦の下の構造は通常ルーフィング・野地板・垂木の順番です。そのルーフィングの上に
防水シート・固定台(固定台は垂木にしっかり固定します。)・支持金具の順番
で取り付けていきます。

最後に支持金具を固定台に専用ビスで固定します。

瓦を元に戻すとこんな感じで支持金具の頭の部分が出ます。
ここに太陽電池モジュールを載せる縦ラックを組み付けます。

ラックが施工された状態です、ここでしっかりフリクを調整しておかないと仕上がりが・・・・
悲惨な結果になってしまいます。

系統配線の処理は完成すると全く見えないのですが、配線が垂れて瓦に干渉
している場合、断線や音などの問題が出る場合があります。
しっかり固定します。

瓦屋根の部分が完成です。
②縦ハゼ板金面の設置工事

設置位置の墨だしの後、支持金具を取り付けます。
全て垂木固定です。

コーキングもしっかり行います。


板金屋根部分の完成です。

お客様のワンちゃんです、おとなしくてカワイかったです

全体の完成風景

エコガイドTV

パワーコンディショナー
以上完成です!
ありがとうございました。
■ 瓦葺き南面・縦ハゼ板金葺き南面2面設置
■ 出力・・・3.2KW(16枚・2系統)
■ メーカー・・・三菱電機
■ 太陽電池型式・・・PV-MA2000B(単結晶・200W)
■ パワーコンディショナー・・・PV-PN30G
■ エコガイドTV
①瓦葺き面の設置工事
瓦にチョークで墨だし行い、金具を取付ける場所の
瓦を外します。
瓦の下の構造は通常ルーフィング・野地板・垂木の順番です。そのルーフィングの上に
防水シート・固定台(固定台は垂木にしっかり固定します。)・支持金具の順番
で取り付けていきます。
最後に支持金具を固定台に専用ビスで固定します。
瓦を元に戻すとこんな感じで支持金具の頭の部分が出ます。
ここに太陽電池モジュールを載せる縦ラックを組み付けます。
ラックが施工された状態です、ここでしっかりフリクを調整しておかないと仕上がりが・・・・
悲惨な結果になってしまいます。
系統配線の処理は完成すると全く見えないのですが、配線が垂れて瓦に干渉
している場合、断線や音などの問題が出る場合があります。
しっかり固定します。
瓦屋根の部分が完成です。
②縦ハゼ板金面の設置工事
設置位置の墨だしの後、支持金具を取り付けます。
全て垂木固定です。
コーキングもしっかり行います。
板金屋根部分の完成です。
お客様のワンちゃんです、おとなしくてカワイかったです

全体の完成風景
エコガイドTV
パワーコンディショナー
以上完成です!
ありがとうございました。
2011年03月01日
牧之原市田沼意次マラソンに参加しました

2月6日晴れ!気温も丁度良くまさにマラソン日和の日曜日
今年の田沼マラソンは開催されました。
恥ずかしながら正直マラソンをやるまでは、地元でありながら
一度もみた事がありませんでした、ごめんなさい。

開会式の様子です。

スタートは牧之原市旧相良町の本通商店街、
これは2キロの部小学生のスタートです。

いよいよ10キロの部のスタート、みんな早そう。

ゴール間近の私ですが・・・・
この画像を見ると、これはまさにトップの様な・・・(笑)
なんとか時間内に完走はしたのですけれど
結果は・・・・一番最後でした(泣) 次回もし出たならば
胸を張って順位をブログに載せる事が出来るくらいに
なっていたいです(笑)
地元と言う事もあり、家族や沿道の知り合いの方々の
声援は本当にうれしく、励みになりました。
本当にありがとうございました。
走り終えた後のボランティアの方に頂いたトン汁と暖かいお茶も
とても美味しかったです。
ボランティアの方々も準備の段階から最後まで
本当にお疲れ様でした。
今回初めてこのマラソン大会に出場させてもらい
いろいろな意味で私が感じた事は「がんばれ牧之原市!」
です。
みんなでがんばりましょう!
次回は5月29日 山中湖ロードレースです。
結果は完走あるのみです!(笑)
今年の田沼マラソンは開催されました。
恥ずかしながら正直マラソンをやるまでは、地元でありながら
一度もみた事がありませんでした、ごめんなさい。

開会式の様子です。

スタートは牧之原市旧相良町の本通商店街、
これは2キロの部小学生のスタートです。

いよいよ10キロの部のスタート、みんな早そう。

ゴール間近の私ですが・・・・
この画像を見ると、これはまさにトップの様な・・・(笑)
なんとか時間内に完走はしたのですけれど
結果は・・・・一番最後でした(泣) 次回もし出たならば
胸を張って順位をブログに載せる事が出来るくらいに
なっていたいです(笑)
地元と言う事もあり、家族や沿道の知り合いの方々の
声援は本当にうれしく、励みになりました。
本当にありがとうございました。
走り終えた後のボランティアの方に頂いたトン汁と暖かいお茶も
とても美味しかったです。
ボランティアの方々も準備の段階から最後まで
本当にお疲れ様でした。
今回初めてこのマラソン大会に出場させてもらい
いろいろな意味で私が感じた事は「がんばれ牧之原市!」
です。
みんなでがんばりましょう!
次回は5月29日 山中湖ロードレースです。
結果は完走あるのみです!(笑)