2011年04月23日

菊川市A様邸 三菱エコキュート設置工事

菊川市A様邸


石油ボイラーからエコキュートへの変更工事です。

三菱電機製エコキュート SRT-HP43WZ5

430リットルタイプ リモコン(インターホンリモコン)



今まで使用していた石油ボイラーを外します。お疲れ様でした。


石油ボイラーを外したところです。


ガムテープで基礎部分の墨を書いたところです。

画像のブロックの奥に見える排水マスがエコキュートの基礎に掛かってしまいます。

今後の排水メンテナンスを考えると設置後もフタが開くようにしなければ・・・

作業を進めます。


まず、給排水工事のためコンクリートをハツリます。


エコキュート専用の排水を取り出しました。


基礎部分の鉄筋及び給排水配管です。


型枠を組み砕石を入れました。

この後コンクリートを流し込み慣らしてボイラーの仮設工事を行い

当日の工事は一旦終了です。マスのフタがうまく開くようになったかな・・


数日後・・・・

コンクリートも完全に乾燥したので、型枠を外し今日は設置を行います。


基礎工事後もこんなかたちで排水のフタが開くように施工しました。

これで排水のメンテナンスも出来ます、フタの上もしっかりコンクリートの

強度を確保しています。


エコキュート設置風景です、今回の設置は上下左右あまり余裕がありません。


給排水接続


試運転を行い完成です、ありがとうございました。
  


Posted by 発電屋 at 08:57Comments(0)エコキュート

2011年04月22日

静岡県にも太陽光発電の補助金支給が!

4月14日の毎日jpの記事によると

今まで無かった静岡県の太陽光発電補助金

が支給されるのではとの記事が出ていました。


「ふじのくに新エネルギー等導入倍増プラン」(静岡県pdfファイル)
新エネルギーの供給量を10年後までに2倍にするそうです。

詳しくはこちらへ(毎日jp)


企業や一般家庭に対する補助から耕作放棄地への

太陽光発電の設置まで考えているようです。


どんなかたちで実現してくれるのか・・・


5月の臨時議会の補正予算案に組み入れるよう

調整するとの事です。

  


Posted by 発電屋 at 09:06Comments(0)担当木村

2011年04月20日

パナソニック HIT230Wモジュール発売

最近の注目はパナソニックです。

サンヨーとの合併によりHITの技術を使い

高性能モジュールをどんどん発売しています。


お客様にも評判がよく「見積はパナソニックで頼むよ」

とそんな感じです。


私も先日施工研修に行ってきました。


施工方法は通常の各屋根材に適合した施工方法に加え

パナソニック独自の『野地ピタ』工法

があり新築時又は屋根の葺き替えリフォーム時に

適用されます。

パネル(モジュール)を屋根材として使う工法なので

他の屋根材との一体感がありすっきりした仕上がり

になります。

詳しくはパナソニックのページをご覧下さい。

単結晶系ハイブリット型 MD-HH230T(230W)



その他の特徴として、モニターが7インチのワイド画面

で非常に見やすく楽しめます。



あとはパナソニック製エコキュート(年式の制限あり)と連動

でき電気やお湯の使用量もモニターに表示できます。



とにかくHITの技術はすばらしく、設置後は

お客様の満足度も◎です。


太陽光発電システム設置の際は検討の1つに

入れるべき商品ではないかと思います。  


Posted by 発電屋 at 16:32Comments(0)パナソニック

2011年04月14日

いよいよ今年家庭用蓄電池の発売を検討

今朝の日経新聞によると

今年からパンソニック・東芝が家庭用蓄電池の発売

を前倒しで行うようです。

日経新聞のページへ

まだ1~2年先と思っていたのですが

今回の東京電力管内の深刻な電力不足の影響

もあり、早々に発売されます。



家庭用蓄電池って?

用途は蓄電、電気をためておくものです。



夜間のあまり使われていない電気を

蓄電池にためて、その電気を昼間使用すれば

ピーク時の使用電力を抑えることができます。



オール電化のお宅の場合

夜間の安い電気をためておいて

昼間の高い料金の時間帯に使う


太陽光発電で発電した電気を

ためておいて夕方帰宅後に

使うなどなど・・

種類は3種類

1kwh・3kWh・5kwhタイプ


5kwhタイプをしようした場合

15畳の部屋に取り付けたエアコンを

6時間運転出来るそうです。


価格は1kwhタイプで40万~50万

国の補助金等を利用した場合

20万円以下になる可能性も・・・

との事です。


私も発売の詳細がまだわかりませんので

わかり次第お伝えしたいと思います。



蓄電池と言えば日産のリーフなどの電気自動車の電池も

蓄電池代わりに使う事もできます。

毎日車に乗らない方は、夜間リーフにためておいた

電気を昼間使う


また昼間、太陽光発電で発電した電気をリーフにためて

帰宅後に家庭で使うなど。

  


Posted by 発電屋 at 14:16Comments(0)担当木村

2011年04月13日

1年経って結果は・・『にっこり』でした

牧之原市  K様

先日お客様のお宅の太陽光発電が設置後

1年が経過しましたので、年間のデーターを

拝見させて頂きました。

ブログでの公表も了解を得ています。






三菱電機製・・・PV-MX185H(185W)  20枚

システム出力・・・3.7kW

メーカーシュミレーション年間発電量・・・4187kWh/年(地域指定:御前崎)

実際の年間発電量・・・5159.7kWh/年(2010年4月~2011年3月)

購入電力量・・・4332kWh/年 107,623円

売電量・・・2915Kwh/年 139,920円(48円/Kwh)

設置面・・・南面1面設置

契約電力・・・従量電灯C

LPガス使用

ご夫婦2人



南面1面設置で前方には障害物も無くとても条件が

良いところですが、3.7kWのシステムで5159.7kWh

は良い結果が出たのではと思います。


お客様にも喜んでいただきました。face01


*発電結果はお客様のお宅の様々な設置条件によって

異なります。




  


Posted by 発電屋 at 15:55Comments(0)三菱