2010年12月22日
菊川市 三菱エコキュート、電化リフォーム

菊川市 O 様邸
LPガス給湯器からエコキュートへのリフォームです。
メーカー・・・三菱電機
型式・・・SRT-HP55WU(550リットル・フルオート)
オプション・・・脚部カバー
*満水状態で600キロ(550リットル)の重量が乗るエコキュートの
架台基礎。施工後の基礎の沈下や本体を固定するアンカーの
引き抜き強度が保たれないことの無いよう、気をつけて施工しています。

LPガス架台の撤去を行います。
今回この場所がエコキュートの設置場所になります。

ボンベ架台のコンクリートは強度不足の為使用せずに、撤去します。

コンクリート型枠を組み、配管(給水・給湯・追い炊き)を入れる為のさや管を敷設。

固めてから砕石を敷き、鉄筋を組みます。

鉄筋の完成このあとコンクリートを流し込みます。

今日の作業はここまでで完了です。
・・・それじゃあ今夜はお風呂は入れないの??
大丈夫です!当社はガスの仕事もしています、この後安全に元のガスを
仮設していきますから、お風呂にはちゃんと入れますよ。
少し工期は掛かりますが、本来はコンクリート強度を考えると固まるまで一定期間
そっとしておきたいものです。

コンクリートが固まったので、工程表どおり設置を行います。
まずは、各配管をさや管に入れ込みます。

エコキュートを基礎に固定。各配管、電気系統を接続します。



完成です!ありがとうございました。
LPガス給湯器からエコキュートへのリフォームです。
メーカー・・・三菱電機
型式・・・SRT-HP55WU(550リットル・フルオート)
オプション・・・脚部カバー
*満水状態で600キロ(550リットル)の重量が乗るエコキュートの
架台基礎。施工後の基礎の沈下や本体を固定するアンカーの
引き抜き強度が保たれないことの無いよう、気をつけて施工しています。

LPガス架台の撤去を行います。
今回この場所がエコキュートの設置場所になります。

ボンベ架台のコンクリートは強度不足の為使用せずに、撤去します。

コンクリート型枠を組み、配管(給水・給湯・追い炊き)を入れる為のさや管を敷設。

固めてから砕石を敷き、鉄筋を組みます。

鉄筋の完成このあとコンクリートを流し込みます。

今日の作業はここまでで完了です。
・・・それじゃあ今夜はお風呂は入れないの??
大丈夫です!当社はガスの仕事もしています、この後安全に元のガスを
仮設していきますから、お風呂にはちゃんと入れますよ。
少し工期は掛かりますが、本来はコンクリート強度を考えると固まるまで一定期間
そっとしておきたいものです。

コンクリートが固まったので、工程表どおり設置を行います。
まずは、各配管をさや管に入れ込みます。

エコキュートを基礎に固定。各配管、電気系統を接続します。



完成です!ありがとうございました。
2010年12月14日
牧之原市 三菱太陽光発電 単結晶200W 施工

牧之原市 Y 様邸
今年の10月、三菱から発売された単結晶モジュール
の設置施工をさせて頂きました。
単結晶モジュールの特徴は多結晶に比べて
、出力が高いので限られた面積に、より多くの
発電容量のモジュールを設置することが出来ます。
設計させていただいて Y 様のお宅は三菱のモジュール
がピッタリでしたので、提案させて頂きました。
メーカー名・・・三菱電機
出力・・・3.2kW
モジュール型式・・・PV-MA2000B 他
パワーコンディショナー・・・PV-PN30G

モジュール(パネル)はこんな感じで梱包されてきます。

三菱単結晶モジュール PV-MA2000B

モジュール(パネル)や部材を運ぶ、荷揚げ機の設置。

モジュール(パネル)を設置するための墨だしを行います。

カラーベストの下に防水シートを入れます。

金具の取り付け状態、コーキングもしっかり行います。

こんな感じでモジュール(パネル)設置用の金具が付きます。

モジュール(パネル)を組み付けて行きます。

モジュール(パネル)間のケーブルの処理、垂れずにしっかり施工します。




左からパワーコンディショナー・配電盤・カラーモニターへの送信機です。
設置工事完了です、ありがとうございました。
余談ですが、今回発売前より発注して設置施工も発売直後に行いましたので
国内でも数番目?の設置になったと言う事です。
もしかしたら県内では初かも?、です。
今年の10月、三菱から発売された単結晶モジュール
の設置施工をさせて頂きました。
単結晶モジュールの特徴は多結晶に比べて
、出力が高いので限られた面積に、より多くの
発電容量のモジュールを設置することが出来ます。
設計させていただいて Y 様のお宅は三菱のモジュール
がピッタリでしたので、提案させて頂きました。
メーカー名・・・三菱電機
出力・・・3.2kW
モジュール型式・・・PV-MA2000B 他
パワーコンディショナー・・・PV-PN30G

モジュール(パネル)はこんな感じで梱包されてきます。

三菱単結晶モジュール PV-MA2000B

モジュール(パネル)や部材を運ぶ、荷揚げ機の設置。

モジュール(パネル)を設置するための墨だしを行います。

カラーベストの下に防水シートを入れます。

金具の取り付け状態、コーキングもしっかり行います。

こんな感じでモジュール(パネル)設置用の金具が付きます。

モジュール(パネル)を組み付けて行きます。

モジュール(パネル)間のケーブルの処理、垂れずにしっかり施工します。




左からパワーコンディショナー・配電盤・カラーモニターへの送信機です。
設置工事完了です、ありがとうございました。
余談ですが、今回発売前より発注して設置施工も発売直後に行いましたので
国内でも数番目?の設置になったと言う事です。
もしかしたら県内では初かも?、です。
2010年12月11日
牧之原市 パナソニックエコキュート 施工

牧之原市 Y 様邸(ご夫婦2人・子供2人)
LPガス給湯器からエコキュートへのリフォームです。
メーカー・・・パナソニック
型式・・・うす型タイプ エコナビ・HE-W46CQS(460リットルタイプ フルオート)
オプション・・・脚部カバー ボイスリモコン

施工前の現場調査
施工当日

LPガス設備の撤去を行います。この後架台やガス配管も露出部分は
全て撤去しました。

今まで使用していたガス給湯器を撤去しました。

エコキュート施工中です。

エコキュート設置完了 1
薄型なのでこのように横からみてもとてもすっきりしています。
循環パイプが露出しないように配管カバーをつけました。

エコキュート設置完了 2
ありがとうございました。
LPガス給湯器からエコキュートへのリフォームです。
メーカー・・・パナソニック
型式・・・うす型タイプ エコナビ・HE-W46CQS(460リットルタイプ フルオート)
オプション・・・脚部カバー ボイスリモコン

施工前の現場調査
施工当日

LPガス設備の撤去を行います。この後架台やガス配管も露出部分は
全て撤去しました。

今まで使用していたガス給湯器を撤去しました。

エコキュート施工中です。

エコキュート設置完了 1
薄型なのでこのように横からみてもとてもすっきりしています。
循環パイプが露出しないように配管カバーをつけました。

エコキュート設置完了 2
ありがとうございました。
2010年12月04日
世界最高レベルの変換効率量産

三洋電機がセルでの変換効率が21.6%(現行19.1%)の太陽電池
セルを日本(島根・大阪)で量産しハンガリーでパネル(モジュール)を組
み立て2月から販売します。
日本での発売も来年度中には行うそうです。
また2013年にはパナソニックと共に更に23%まで引き上げて量産する
方針だそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000017-fsi-bus_all
低価格商品での勝負が激化する中、三洋電機とパナソニックは
差別化をはかっています。
発電性能にこだわるか、低価格商品にこだわるのか・・
太陽光発電ならなんでもよい?のか・・
設置後は車の様に簡単には買い替えをする事は無い商品です。
縁があった販売会社様にもよりますが、お客様自身もよく考えて
導入するメーカーを選ぶべきではないでしょうか。
セルを日本(島根・大阪)で量産しハンガリーでパネル(モジュール)を組
み立て2月から販売します。
日本での発売も来年度中には行うそうです。
また2013年にはパナソニックと共に更に23%まで引き上げて量産する
方針だそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000017-fsi-bus_all
低価格商品での勝負が激化する中、三洋電機とパナソニックは
差別化をはかっています。
発電性能にこだわるか、低価格商品にこだわるのか・・
太陽光発電ならなんでもよい?のか・・
設置後は車の様に簡単には買い替えをする事は無い商品です。
縁があった販売会社様にもよりますが、お客様自身もよく考えて
導入するメーカーを選ぶべきではないでしょうか。
2010年12月01日
住宅用太陽光発電導入支援対策基金造成事業は来年の3月まで延長

今日から12月です、朝夕は少し寒くなってきましたが
昔の12月から比べるとやっぱり暖かいですね~
太陽光発電システム導入補助金が12月末で終了!
となっていましたが、2011年3月末まで延長されるようです。
------------------------------------------------------------------------------------
平成22年度当初予算による『住宅用太陽光発電導入支援
対策基金造成事業』は、その申請期限が年末となっていました。
今回の経済対策で、既存の住宅用太陽光発電導入支援対策
基金い増資を行う事によって、その申請期限を平成23年3月
まで延長します。
担当課:資源エネルギー庁
新エネルギー対策課
--------------------------------------------------------------------------------------
との事です。
補助対象について
① 変換効率が一定以上のもの
② 一定の品質・性能が一定期間確保されているもの
③ Kwあたりのシステム価格が65万円以下のもの
気になる補助金額は現在と同じで定額(7万円/Kw)。
家電エコポイントも今月から約半分となってしまい
ましたが、太陽光発電はなんとか来年までそのまま延長です。

昔の12月から比べるとやっぱり暖かいですね~
太陽光発電システム導入補助金が12月末で終了!
となっていましたが、2011年3月末まで延長されるようです。
------------------------------------------------------------------------------------
平成22年度当初予算による『住宅用太陽光発電導入支援
対策基金造成事業』は、その申請期限が年末となっていました。
今回の経済対策で、既存の住宅用太陽光発電導入支援対策
基金い増資を行う事によって、その申請期限を平成23年3月
まで延長します。
担当課:資源エネルギー庁
新エネルギー対策課
--------------------------------------------------------------------------------------
との事です。
補助対象について
① 変換効率が一定以上のもの
② 一定の品質・性能が一定期間確保されているもの
③ Kwあたりのシステム価格が65万円以下のもの
気になる補助金額は現在と同じで定額(7万円/Kw)。
家電エコポイントも今月から約半分となってしまい
ましたが、太陽光発電はなんとか来年までそのまま延長です。
