2013年01月16日

浴室プチリフォーム その2

こんにちは、オイガックスの秋山です。
前回の続きです。

残った窓枠を外して行きます。

既存の窓はそのまま使用するので、傷つけないように慎重に作業です。

最後に浴槽を運び出します。大きいのでゆっくりと慎重に。

解体作業終了です。土台のコンクリートも全て解体しました。
ここまでで1日~2日の作業です。

新規システムバス設置の事前作業開始です。

土台となるコンクリートを打って行きます。

土台が完成しました。

養生の為1日寝かせます。
次回はいよいよ新規システムバスの取付作業です。


水まわりでお困りの事がありましたら弊社までご相談下さい。  


2013年01月12日

浴室プチリフォーム その1

こんにちは、オイガックスの秋山です。

去年の年末に施工しました浴室のプチリフォーム事例をご紹介致します。
今回の作業内容は 

 ○ユニットバス交換
 ○給湯器交換
 ○洗面所床及びクロス張替

になります。

まずは現在のユニットバスの解体作業からです。

経年劣化による浴槽の表面の荒れが気になると言う事で、リフォームをご提案させて頂きました。

周囲の壁と天井・ドアを外していきます。

防水のコーキングをはがしながら少しずつ外します。

家の断熱材が見えてきました。

天井裏には換気扇等の配線があるので、電気工事屋さんにお願いして外してもらいます。

壁と天井部分が外れました。

窓はそのまま使用するので、窓枠だけ外します。
続きはまた次回です。

リフォーム・修繕のご相談、お見積りなどお気軽にご連絡下さい。



  


2013年01月09日

はじめまして

昨年9月よりガス部門を担当しております秋山と申します。

まだまだ未熟者ですが、プロパンガスの豆知識やリフォーム・器具等色々書いていきたいと思います。
ご意見やご感想など頂ければ幸いです。

1回目の今回は、各ご家庭に設置させて頂いているガスボンベのお話です。

ボンベには大きさが色々ありますが、写真の物は50kg容器という一般的な物です。
総重量が約90kgあるので、交換するのはちょっとした重労働です^^
中身はほとんどが液体なので、この重さなんですよ~。

お客様にご不便を掛けないように毎日しっかり配達させて頂きます。
これからもよろしくお願いします。

  


Posted by 発電屋 at 17:18Comments(0)担当秋山